卯槌

卯槌
うづち【卯槌】
桃の木, まれに象牙(ゾウゲ)などを長さ三寸幅一寸ほどの直方体に切り, 縦に穴をあけ五色の組糸を通して垂れ下げたもの。 平安時代, 正月の初卯の日, 悪鬼を追い払うために用いた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”